家系図で家系調査はどれくらいできる?自分のルーツを知ろう – 家系図メディア家系図Memories – 家系図は自分のルーツを知ることができるほか、自分の子孫への贈りものにもなります。しかし、家系図は知識がない状態 – 家系図に関する様々な情報を発信する家系図メディア。家系図の作り方や家系図に関する豆知識、専門家による家系図情報まで家系図に関する様々なことを発信していきます。家系図作成代行や家系調査依頼ならハッピーメモリーズ

家系図メディア

家系図で家系調査はどれくらいできる?自分のルーツを知ろう

家系図で家系調査はどれくらいできる?自分のルーツを知ろう

家系図の作成をすると古い祖先のことまでさかのぼれますが、どこまででもさかのぼれるわけではありません。実際には残されている戸籍の状況によって、限界があります。

今回は、家系図の家系調査でどれくらいまでさかのぼることができるのかについて、ご紹介します。

 

目次

家系図の家系調査でどこまでさかのぼることができる?

家系図の家系調査でさかのぼることのできる範囲について、詳しく解説します。

一般的に多いのは明治時代と戦国時代

日本に戸籍制度ができたのは1872年(明治5年)です。そのため、戸籍調査では基本的に150〜200年前の明治時代の先祖あたりまでさかのぼることができます。

しかし、明治時代以降は関東大震災や空襲があった激動の時代であるため、焼失した戸籍が多いことも事実です。

江戸時代末期の書類には戸籍に関する情報が書かれていることも多く、焼失や紛失などがなければ、約200〜300年前の江戸時代末期の先祖までさかのぼることもできます。

先祖に武士がいる場合は、提出された系図が残されていることもあるようです。

名字を使えば1000年さかのぼることができる!?

戸籍でさかのぼることができる先祖は戦国時代頃までですが、名字を使用すれば1,000年程前までさかのぼることができます。

名字には必ず由来があり、たとえば日本人で最も多い名字である「佐藤」は、平安時代に権力をふるった藤原家から派生した名字です。

このように、名字のルーツを辿ってくと、先祖に行き着くことができます。

実際には家系調査を行わなければわからない

戸籍調査では一般的に、150年程前までさかのぼることができるとされています。

しかし、役所によって戸籍の保存方法や、残されている戸籍の状態が異なるため、実際は調べてみないとわかりません。

家系調査は早めに行うほうがよい

戸籍や除籍謄本には保管期限があるため、家系調査の予定のある方は早めに行うのがおすすめです。

戸籍法によって定められている戸籍や除籍謄本の保管期間は150年です。戸籍法が改正される2010年(平成22年)以前は、保管期間が80年と定められていたため、実際に破棄されてしまったケースも少なくありません。

 

 

家系調査の流れ

家系調査はどのように行われるのでしょうか。

近代までは戸籍調査がメイン

幕末〜明治時代までの先祖は、戸籍調査で調べられます。

戸籍調査を行うためには、戸籍謄本や除籍謄本、改製原戸籍謄本を取り寄せる必要があり、これらの書類は本籍地のある役場から取り寄せることが可能です。

本籍地が遠方で足を運べない場合は、郵送で取り寄せましょう。

明治時代より前は旧土地台帳を調査

明治時代より前の先祖を調べる際には、旧土地台帳を使用します。

旧土地台帳とは、1887年(明治20年)頃に作成された土地の所有者や所有状況などを記録した資料です。旧土地台帳に記載されている土地の持ち主から先祖を探すことができます。

旧土地台帳は、その土地を管轄する法務局にて無料で閲覧でき、複写も可能です。

その他の文献を調べる

文献調査も、明治時代以前の先祖を調べる際の一般的な方法です。

調査に使用できる主な文献は、「家にある資料・文献」や「新聞」「軍歴証明書(兵籍簿)」「郷土誌」「藩政史・分限帳」「宗門人別改帳」などです。

これらの文献や資料は図書館や役所などで取得できます。

現地調査

戸籍調査や事前の文献調査で、最も古い時代の本籍地を特定できたら、実際に関わりのあった土地を訪れて調査します。

現地調査の主な種類は、墓石などの調査と文献調査、人への聞き取り調査の3つです。

現地に先祖の墓石があることがわかっている場合は実際に足を運び、石に書かれた戒名(かいみょう)と命日、俗名を確認します。神社や街中にある鳥居や記念碑の寄付者名も確認しましょう。

また、図書館には現地にしかない文献や資料があるため、後ほどゆっくりと読み込むためにコピーを取っておきます。

本家と思われる家や同姓宅に足を運んで、話を聞くのも一つの手です。事前に事情を話し、アポを取ってから訪問しましょう。

名字や家紋のルーツを調べる

名字や家紋のルーツを辿ると、先祖を調べることができます。

戸籍でルーツを辿る際は現在から過去の順番で調べていきますが、名字の場合は過去から現在に向かって調べていきます。

名字で調べる場合、インターネットで「自分の名字 先祖」のように検索をかけるとおおまかなルーツがわかります。それをもとに文献調査を行うとスムーズでしょう。

家紋の場合は、他の情報と照らし合わせることが大切です。文献で家紋の由来を調べ、江戸時代の藩主の家紋や最も古い本籍地に多い家紋と照らし合わせてみましょう。

 

 

まとめ

家系調査の方法によっては、戸籍制度が始まる明治時代以前の先祖まで調べることができます。しかし、自分で家系調査を行うには膨大な時間と手間がかかるため、家系図の作成は専門業者に依頼するのが一般的です。ハッピーメモリーズでは、取得できるすべての戸籍を取得して、ご先祖様を辿る全家系プランもご用意しています。ぜひ気軽にお問い合わせください。

家系図に関するお問い合わせ・ご相談

サービス内容や資料請求、お申し込み等、お気軽にお問い合わせください

お問合わせ・資料請求
TEL 075-384-0080

受付時間:平日10:00~17:00

LINE